今できることを
全力で行動する

プロフィール

今出 敬太郎(いまで けいたろう)
誕生日:1984年10月17日
出身地:神奈川県横浜市都筑区育ち
            (生まれは兵庫県神戸市須磨区) 
血液型:A
(経歴)
城郷幼稚園卒園、横浜市立大豆戸小学校、神戸市立泉台小学校、阪神淡路大震災を経験し、横浜市立勝田小学校卒業、横浜市立茅ヶ崎中学校卒業、横浜商大高校(普通科)卒業、一浪(代々木ゼミナール横浜校)し、早稲田大学スポーツ科学部スポーツ文化学科中退、再受験し、早稲田大学法学部卒業(家族法ゼミ)、社会人を経て早稲田大学大学院法務研究科中退


(職歴)
新卒で警視庁警察官(警察学校卒業後、署地域課配属交番勤務及び専務(捜査、交通、生活安全等)補助)、セコム株式会社神奈川本部ビートエンジニア(緊急対処員)、法律事務所事務員、法テラス東京職員、三ツ沢公園青少年野外活動センター指導員、港北年金事務所職員。

コロナ渦で多くの年金相談を通して、高齢者や障がい者の皆さんが抱える悩みや社会課題(行政システム含む)を目の当たりにし、福祉支援のプロになるため、現場介護の道に一から進むことを決意する。

横浜市内の介護老人保健施設、特別養護老人ホーム(ユニット型リーダー)を経て、

現在は、有料老人ホーム介護職員及び障がい者グループホーム生活支援員として、未来の日本の課題を担う福祉と防災のプロフェッショナルを目指し日々現場の最前線で諦めず研鑽中。


※学生及び浪人時代におもてなしを学ぶために、

東京ディズニーランドキャスト(フードレストラン)及びスターバックスパートナー(バリスタ)を経験


(資格)
介護福祉士登録者
介護福祉士国家試験合格
介護福祉士実務者研修修了
介護職員初任者研修修了
宅建士国家試験合格
行政書士国家試験合格
英検準一級合格
漢字検定二級合格
歴史検定世界史一級合格


(所属)
神奈川DWATチーム登録予定
(神奈川県災害派遣福祉チーム)
日本介護福祉士会会員
神奈川県介護福祉士会会員
全国老人福祉施設協議会賛助会員
日本ホームヘルパー協会横浜支部会員
KAIGO LEADERSオンラインコミュニティ
「SPACE」メンバー
政治と介護を紡ぐ会オブザーバー


横浜青年会議所シニア会員(現役22年入会24年卒業)
〈委員会歴〉
リーダーシップ推進委員会委員(2022)
地域人財共育委員会委員(2023)
横浜開港祭室広報渉外委員会委員(2024)

横浜日米協会会員
横浜港振興協会会員
ペット防災サポート協会会員
日本盲導犬協会賛助会員


(その他)
都筑ペット防災を考える会会長(21年~)
都筑区動物適正飼育懇談会委員(21年~)
横浜市動物適正飼育推進員(23年~)
横浜市都筑区青少年指導員(22年~)
都筑区災害ボランティアネットワーク活動会員
横浜市アマチュア無線非常通信協力会都筑区支部会員
都筑アマチュア無線倶楽部会員
都筑里山倶楽部会員


ジャパンハートiER
能登半島支援ボランティアレポート

こちら


〈タウンニュース都筑記事〉

(人物風土記)⇒こちら

(人もペットも守る防災)⇒こちら

(ペット防災セミナー)⇒こちら

(阪神淡路大震災30年)⇒こちら

(ペット防災カード)⇒こちら


つづき交流ステーションつづき人記事⇒こちら


活動

 スポーツ
小学1年生から野球を始める
小(ニュータウンシティボーイ)、中(軟式)、高(硬式)、大(準硬式)野球部に所属し、主に投手及び審判員として活躍

プロ野球球団の新人テスト(巨人4回、広島、横浜、ソフトバンク)を受験するも不合格

東京六大学凖硬式野球連盟2009年春季リーグ
最優秀審判賞

日本野球機構(NPB)第3回アンパイアスクール修了

現在、草野球チーム横浜ナンバーワンに所属

2023プライドジャパンオールスター横浜球団入団

2024年3月ハマスタ先発登板の試合動画
⬇️
こちら

2025年6月ハマスタ先発登板

Next Ballpark Meeting #2 -横浜のまちに飛び出すベイスターズ! CREATIVE SPORTS LAB参加アイデア発表

こちら

横浜マラソン2009(ハーフ)、2010(ハーフ)、2016(フル)、2019(フル)、2021(オンライン)、2022(オンライン)、2023(フル)、2024年(フル)、ノースドッグマラソン2024(ハーフ)、横浜マラソン2025みなとみらい7キロラン予定、東京マラソン2018(フル)完走

逮捕術及び剣道初段(警視庁)

日本水泳連盟泳力検定4級
防災
現在、予備自衛官(一般公募予備自衛官補として武山駐屯地にて50日間(5日間×10)の教育訓練を約3年かけて修了) 階級:陸士長

横浜市都筑消防団員第4分団第4班 副班長
ポンプ操法大会指揮者(2016,2018、2022)、一番員(2023)

ジャパンハートiER災害​ボランティア(ロジスティックス班)登録者(2025年更新済、2022年ステップアップ研修受講3月済及び10月済、2024年8月、2025年8月更新研修受講済)

災害時施設運営管理者研修修了

横浜防災ライセンス(生活資機材取扱リーダー・救助資機材取扱リーダー)

上級救命救急法資格

子どもの救命救急法資格

ペットセーバープログラム修了

ペット災害危機管理士3級

三級アマチュア無線技士

無線局コールサイン JK1LGT

二級陸上特殊無線技士

横浜市(都筑区)家庭防災員
趣味
趣味:ギター(横浜ギタースクール)、書道(東泉書院)、ひとりディズニー

横浜ギタースクール発表会(2018,2019,2020(オンライン),2021,2022,2023,2024、2025予定)参加

東泉書院書初め展(2022,2023,2024,2025)参加

ハマナビ2020年8月15日放送 いま知りたい "横浜駅&みなとみらい" 最前線オススメスポット投稿採用

フジテレビ「THEビッグチャンス」作詞家オーディション2014年予選参加(最終予選に残り番組出演)

R1グランプリ2015,2016,2024,2025(1回戦敗退)

都筑区民文化祭キャッチフレーズ
第20回
「世代を超えて創ろう 未来へつづく都筑の文化」
第26回
「共に描こう 希望溢れる夢のつづき」

都筑区100人カイギ
⬇️
こちら
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

学び・ボランティア

(学び)
2019年5月~
ヨコハマ海洋市民大学受講

2019年12月
横浜市民法律講座2019修了

2021年3月
第1回YOXOイノベーションスクール修了

2021年10月 
横浜市経済局ソーシャルビジネス・スタートアップ講座修了

2021年12月及び2022年12月
都筑区地域づくり大学校修了

2024年5月~12月
横浜市ヤングケアラー支援研修受講

2024年12月
横浜市立大学創造都市スクール修了

2025年10月~予定
KAIGO LEADERS SCHOOL受講


(ボランティア)
2016年8月~2017年8月
昭和大学北部病院緩和ケア病棟傾聴ボランティア

2017年4月~6月
全国緑化フェアガーデンネックレス横浜
里山ガーデン植物管理ボランティア

2019年6月
第38回横浜開港祭ボランティア
スーパーキッズ操船体験

道志水源の森間伐ボランティア

2019年7月
横浜市子どもの美術展2019ワークショップボランティア(横浜市民ギャラリー)

横浜うみ博2019ジオラマブースボランティア

2019年11月
スマートイルミネーション横浜2019ボランティア

ハマウィング及びキリンビール工場見学会ボランティア(横浜市地球温暖化対策推進協議会主催)

2020年8月
ヨコハマトリエンナーレ2020市民サポーター

2020年11月
黄金町バザール2020サポーター街歩き班

2020年JCI世界会議 横浜大会はまファンクラブボランティア

2021年8月
東京オリンピック2020藤沢市シティキャスト
⬇️
こちら

2022年5月
ザよこはまパレード2022参加

2022年6月
第42回横浜開港祭ビームインスペクタクル警備ボランティア

「内港地区の将来像」と「山下ふ頭の再開発」について市民等の皆様との意見交換会参加(港北公会堂)

2022年9月
動物愛護フェスタよこはま2022都筑区動物愛護週間イベントボランティア

2023年2月
「内港地区の将来像」と「山下ふ頭の再開発」について市民等の皆様との意見交換会参加(横浜市役所)

2023年8月
はまっこスクール2023参加(野島公園青少年野外活動センター)

2023年9月
ぼうさいこくたい2023(横浜国立大学)
ペット防災サポートブースボランティア

第9回米国国務省日本語研修所との交流会参加

動物愛護フェスタよこはま2023都筑区動物愛護週間イベントボランティア

2024年3月
横浜市都市整備局「横浜の都市づくり」に関するワークショップ参加

2024年1月~6月
第43回横浜開港祭室広報渉外委員会キャンペーン担当(八景島シーパラダイス、こどもの国、野毛山動物園、ブランチ南部市場、ららぽーと横浜、新都市センター、元町安全安心パレード2024及びハマフェス2024含む)

ドリーム・オブ・ハーモニー練習会及び本番運営ボランティア

横浜開港祭(6月2日)桜木町駅インフォメーションブース運営責任者

2024年8月
横浜市教育委員会「みんなの読書を語るワークショップ」参加

オールジャパンケアコンテスト出場(認知症B部門)

2024年9月
第10回 米国国務省日本語研修所との交流会参加

2024月10月
動物愛護フェスタよこはま2024ボランティア

横濱ジャズプロムナードジャズクルーボランティア

2024月12月
横浜青年会議所アワード(卒業式)参加

2025年2月
ジャパンハート能登半島中長期支援カフェ企画ボランティア参加

2025年4月
インターペット(東京ビッグサイト)ペット防災啓発ブース及びワークショップボランティア

2025年5月
第3回横浜国際映画祭ボランティア

GREEN×EXPO 2027 Blooming RING Action参加

2025年6月
横浜開港記念式典・コンサート(みなとみらいホール)一般参加

シドモア桜の会横浜全米さくらの女王墓参会参加(横浜外国人墓地)

2025年7月
神奈川県災害派遣福祉チーム(DWAT)登録研修受講

2025年8月予定
みんなでつくる防災2025参加

KAIGO LEADERS「2025年、介護のリーダーは日本のリーダーになれたのか?」参加

2025年10月予定
オールジャパンケアコンテスト出場

(その他)
都筑区民まつり獣医師会ブース運営ボランティア
(2022~)

つづき人交流フェスタパネル展参加
(2022~)

ロクマルお手紙弁当配達ボランティア
(2023~)

つづき防災セミナー及びつづきマンション防災セミナー運営ボランティア
(2021~)

てつなぎまつりボランティア(2024年~)


(2019年3月~2023年4月)
社会の課題を勉強するため、議員事務所のボランティアスタッフとして様々な活動を経験。国民目線ではないと言わざる得ない政治の世界の実情に割り切れなかったため、政治に対する諦めを実感。本当に支援が必要な現場の最前線から地道に少しでも社会をより良い方向へと貢献するという覚悟をもって現在に至る。
キャラクター:今できる犬
2017年に誕生した公式キャラクターの今できる犬(いまできるけん)です(商標登録済)

キャッチフレーズは、
「今できることを全力で行動!」
横浜(三ツ沢)のミッキードッグ
2019年から1年間、三ツ沢公園青少年野外活動センターの指導員キャンパーネーム・ミッキードッグとしてたくさんのキャンパーや子ども達に親しまれました。

また、リアル避難所体験を含む防災体験イベント「もしものキャンプ」を自主企画、運営、実施。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
「長生きしてよかった」
と誰もが思える社会へ
介護現場での最前線の経験と介護保険(年金制度含む)や法律の知識を生かし、シニア世代、現役世代、未来を生きる世代が「長生きして良かった」と心から思える社会を現場から地道に目指してまいります。
「人もペットも守る防災」
ペット防災及び福祉避難対策の推進
「人もペットも守る防災」を掲げ、ペット防災対策を推進することで、福祉避難を含む人の防災対策の底上げを促し、いざという時の防災力の向上を目指します。また、災害時の動物救援体制として横浜版VMAT体制の構築を目指してまいります。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

夢の横浜ドーム(防災複合型)

横浜商大高校野球部時代に夢見た(署名した)横浜ドーム構想で、野球国際大会招致だけでなく、未来の世代に横浜オリンピック招致の可能性を残します(新たな横浜国際プール、横浜国際テニスコート等)。

横浜に夢の国パレード及び花火コラボイベント招致

ザよこはまパレードと横浜開港祭等横浜の伝統イベントとのコラボを実現して新たな横浜夢物語を紡いでいきます。

「夢が叶う都市ヨコハマ」へ
最期まで地道に走りつづける

お問い合わせ

ご声援やお問合わせはこちらのフォームよりご連絡ください。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。